2013年7月11日木曜日

ネタとパロの使い分けから

 私は「ネタ」と「パロ」の使い分けはよくわからない。
 pixivでイラストを見るときよく目にする「死ネタ」「現パロ」「転生パロ」とか、意味は分かるが、なぜ「死ネタ」で、「死パロ」とは言わないか、調べても納得できる答えが出てこない。
 まず「ネタ」の意味だが、日常でよく使われているのに対して、どういう意味かはっきりと答えることができない。さらに、二次元における「ネタ」の意味はもっと曖昧で、「ネタバレ」「小ネタ」「元ネタ」など造語がいっぱい出てくるものの、「ネタ」の元の語源と離れた傾向が見られる。
 「ネタ」の語源について、私はニコ動百科から見つけたこの解説に特に気に入った。
 128 : ななしのよっしん :2013/07/06(土) 00:06:23 ID:6U+XqZ/7md
KYで悪いが、語源は>>1が書かれているように、タネ(種)の逆さ読みなのな。メーアーリーフー(=雨天)とかと同じ符丁なんだが、ネタという言葉は江戸時代から使われている。寿司のネタも、もとは寿司の種、である。種にはシードという意味から派生した、「基になるもの」「材料」という意味があって、これがネタの直接の意味。つまり、本質を伴ったものの根幹を成し得ないものは「ネタ」ではない。(cf. 元ネタ、漫才のネタ)ましてや、ネット上に騒擾を誘発する類の作り話は、本来ネタという語の企図するところではないだろう。[1]
  ポイントは二つある。一つは「本質」で、もう一つは「根幹」である。この解説から見ると、「死ネタ」など造語の中で間違っている使い方が多い。また「パロ」の意味について、二次元における使い方はこのように。
基本的には「元ネタを知っている」ことを前提に、それを引用してもじったり、へたに真似たりすることで、引用・改変したこと自体を楽しむのがパロディである。[2]
この意味だと流行っている「進撃の巨人OPパロリンク」「デュラララ!!EDパロリンク」の使い方は正しいと判断されるが、前あげた例「現パロ」とかどう考えても妥当できない部分がある。
 もちろん言葉の意味は常に変化している、語源だけこだわってだめだと思うが、どうすればネタとパロの使い分けを理解すればいいかまだ解明できないままだった。
 語源ではなく、キャラの属性と世界観の関係から理解を得られると最近は考えてきた。例えば、「死ネタ」と「中の人のネタ」この二つよく使われるタグ、どっちでも原作の世界観から離れていない。それに対して、「現パロ」「学パロ」「転生パロ」など、明らかに原作の世界観を捨て、自分なりの設定(現代社会、学園、転生)を含める、だがキャラの萌え属性を重視しているという共通点がある。
 私の母語は日本語ではないので、パロとネタの使い分けは単なる言語上の習慣かどうかはっきり言えない、また派生語を作った人はどこまで意図しているかも分からないが、属性と世界観から理解すれば、その使い分けは納得できると思う。

 キャラの属性と物語の世界観の関係性の視点から、東浩紀氏は「動物かするポストモダン」で、オタク系文化の特徴を「データーベース消費」だとまとめた。東浩紀により、90年代大ヒットした「エヴァンゲリオン」が「キャラ萌え」を重視し、物語がいらない「データベース消費」の代表だった。それに対して、70年代から人気があった「ガンダム」シリーズの世界観や歴史観が充実したため、「物語消費」の代表だとされている。[3]
 図1の示したように、物語消費は上の画像で、データーベース消費は下の画像である。
 本が出されてもう10年以上経ったが、物語などなくても、データベースだけでコンテンツ消費は成立するという考え方はまだ通用している。今日私たちアニメやマンガを見て、消費するのは「小さな物語たち」であり、私たち二次創作して、消費するのは「設定」である。

 図1

 東浩紀は本で「二次創作」について詳しく述べたが、今オタク文化では「二次創作」だけで止まっていなく「三次創作」「四次創作」など「N次創作」まで行ってる。
 「二次創作」は「キャラ萌え」を重視し、世界観はどうでもいい、用いるかどうかキャラの「萌え」をアーピル次第である。しかし、「二次創作」にもとづいて出された「三次創作」には、世界観の設定は欠かせない。以前、設定の組み合わせはマンガの作者やアニメの制作者の仕事だったが、今オタクたちも自ら設定を組み合わせるようになった。
 さて、なぜこのような「N次創作」が出てきたかとういうと、ニコニコ動画やpixivこのような相互性が高いサイトと関係があると考えられる。それについて、濱野智史は、相互作用を促す触媒的な存在が必要で、「タグ機能」がその触媒として役割を担っていると分析している[4]。しかし「タグ機能」は別に珍しいものではない、ニコニコ動画やpixivだけではなく、Twitterやinstagramなど今ほとんどのサイトはタグ機能がついてる、なぜN次創作が盛んでいるのはニコニコ動画とpixivだけなんだろうか。タグをつけられるのは「自分」か「他人」かという点はとても大事だと思う。Twitterやinstagramは自分がタグを入力という仕組みである、それに対してニコニコ動画やpixivでは他人でもタグが編集できる。他人にタグをつけられることによって、相互性が高まり、N次創作の可能性が生じるわけである。
 
 少し唐突だが、ここでおしまい。


参考文献:
[1]http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8D%E3%82%BF
[2]http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3
[3]東浩紀著「動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会」講談社現代新書 2001年
[4]濱野智史 「ニコニコ動画の生成力」「思想地図〈vol.2〉特集・ジェネレーション」 日本放送出版協会、2008年
図1東浩紀著「動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会」講談社現代新書 2001年 pp51
 


2013年7月5日金曜日

きゃりーぱみゅぱみゅと日本文化コード

 月曜日の地域社会学の授業中、東京発のサブカルチャーが取り上げられた、なぜオタク文化などは東京発か、またなぜこのような文化は欧米で受けるかという問題を巡って、少し議論したが、時間の問題であまり深く話し合われなかった。で、今回の記事では、授業中出てきたきゃりーぱみゅぱみゅの例を中心に論じたい。
 皆はもうきゃりーぱみゅぱみゅ知っていると思うので、紹介は省略させてもらおう。私初めて聞いたきゃりーぱみゅぱみゅの曲は「つけまつける」だった。メロディが単一で、歌詞もあまり内容がない、そんな歌は大ヒットになるなんて理解できなかった、その後「PONPONPON」を聞いて、急にはまってきた。なぜはまってきたのか自分もうまく説明できないが、「PONPONうぇいうぇいうぇい」このワンフレーズが頭の中で何度も繰り返されて、いわゆる「ディラン効果」である(笑)
 本題に戻るが、なぜきゃりーぱみゅぱみゅが人気になれるか。自分が考えたいくつの理由を説明しよう。

一、洗脳ソング
 初めて「洗脳ソング」この言葉を聞いたのはあの有名な「甩葱歌」だった。
(『初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』にアレンジ加えてみた
  歌は http://www.nicovideo.jp/watch/sm1324740 まで参照)
 この歌は中国にもすごく受け、ボカロ人気の始まりと言っても過言ではない。その後は「らき☆すた」のオープニング「もってけ!セーラーふく」、一度見たら忘れられないくらい強烈なものであり、歌詞は理解不能に近いので、「電波ソング」と呼ばれる。要するに、このような特定の歌詞やメロディを繰り返すことによって、印象を残させ、頭がパーントランス状態に陥って、マインドはまるでコントロールされるようになる。
 きゃりーぱみゅぱみゅの歌詞を見れば分かると思うが、どっちでも繰り返す部分が多い。例えば
つけまつけま つけまつける
ぱちぱち つけまつけて
とぅ CAME UP とぅCAME UPつけまつける
ぱちぱち つけまつけるの
ぱっちりぱちぱ おめめのガール
ぱちぱち つけまつけて
つけまつけま つけまつける
かわいいの つけまつける
あるいは
CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY
CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY
CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY
SWEETIE SWEETIE GIRLS LOVE
CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING
CUTIE CUTIE XXX CHEWING LOVE
CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY
SWEETIE SWEETIE GIRLS LOVE
CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING
CUTIE CUTIE SO CANDY LOVE 
このような意味性が薄くて、繰り返す歌詞やメロディを使って、皆を「中毒」させる。
 正直に言うと、きゃりーぱみゅぱみゅは歌が上手い方ではない。実際中国のJPOPファンの中でちょっと「バカ」にされる存在、「顔も実力もないのになぜか売れた」と。それにしても、一度聞くと誰でもマネできて、頭から離れない。

二、可愛さの文化コード
 日本音楽市場では、JPOPは約四分の三に占めている。日本国内では、JPOPの売り上げは圧倒している(多分最近KPOPの割合が上昇している)のに、海外ではJPOPは全く売れていない。JPOPの音楽を買うのは、99.4%が日本人ということがあって、JPOPのファン=母文化は日本文化の人と言っても過言ではない。要するに、JPOPは強いローカル性があり、それを好む日本人の心理をより強く反映していると考えられる。
 世界中受けたいなら、ローカル性だけではなく、グローバル性も必要だと考えられる。では、きゃりーぱみゅぱみゅ音楽のグローバル性は一体なんだろうか。
 私はそれが「かわいさの文化コード」だと考えている。世界各国における、「美しさ」に対する考え方は大きな差異があるかもしれないが、「かわいい」は普遍性があると思う。サブカルチャーが流行っているなか、「kawaii」はすでに英語の外来語として使われているが、英語の中、同じ意味の「pretty」や「cute」等の言葉は昔から存在している。
 「かわいい」と言ったら、何か思い浮かべるだろうか。リボン?キャンディ?ピンク?動物?実際このようなものは世界中でもかわいいと思われる。このようなかわいさと連想できるものはきゃりーぱみゅぱみゅのMVの中でいっぱい出てくるので、国問わず誰でも受け止める。「PONPONPON」や「つけまつける」はその代表である。


しかし、日本人にとって「グローバル性」となるものは欧米の人にとって「ローカル性」(これはきゃりーぱみゅぱみゅは和製ガガと呼ばれる理由の一つだと思う)にすぎないので、欧米人にとっての「グローバル性」はなんだろうか。それはきゃりーぱみゅぱみゅ音楽の独特な世界観、私はそれを「想像される日本」だと呼ぶ。

三、想像される日本
 欧米の人にとって、日本と言ったらまず忍者だろう。「にんじゃりばんばん 」の編曲で日本の楽器が聞こえるし、MVのなかで出てきた着物、忍者、灯籠は日本文化を想起できる。欧米人はこれを見て、間違えなく「これは日本だ!」「これは日本の音楽だ!」と思っちゃうだろう。

 同じように、「ふりそでーしょん」は「成人式」をテーマとして、「振袖」の日本文化コードと大人になる普遍的な迷う気持ちと組み合わせ、受けるのは当然だと思う。(色具合は白と赤で、それも日本の色だと想起させ、わざとやるだろう)


 さらに、「ファッションモンスター」の中で登場したおじいさんはどんな役割を果たすのだろう。私はそれがファッション(=グローバル性)と対比する伝統的な日本文化(=ローカル性)だと想定する。おじいさんの和服、剣道は日本の文化代表で、MVのなかきゃりーぱみゅぱみゅがおじいさんと一緒に立っているシーンはファッションとローカル(グローバルとローカル)の調和だと理解してもよいだろう。


 きゃりーぱみゅぱみゅの動画のコメントを見れば分かると思うが、コメントの多くは「I love Japan」と書いてある、きゃりーぱみゅぱみゅはもはや歌手を超えて、日本の代表(コード)になりつつある。

四、運営
 日本の音楽界はまだ20世紀にとどまるイメージがあるとずっと思う。音楽の内容や特徴などそういう面ではなく、運営の方法である。みんなはあまりにもテレビ(視聴率)を重視しすぎて、インターネット上の宣伝は多少足りない感じがする。テレビの宣伝をどんだけうまくやっても、国内向けにすぎないから、海外に進出したい場合、youtubeなど欧米向け(いわゆるアメリカ発のソーシャルメディア)を利用したほうがいい。きゃりーぱみゅぱみゅの運営側はこの辺に強いと思う。最初からyoutube、itunes storeに力を入れて、今いい結果を得た。もし海外に進出したい場合、ほかの運営側もきゃりーぱみゅぱみゅの事例を見習ったほうがいい。

 もちろん、きゃりーぱみゅぱみゅさんの成功はこれだけの原因ではない(性格、センスの原因もある)、自分もちょっと過度分析した気がするが、サブカルチャーは研究対象として大変面白いと思う。

2013年7月4日木曜日

中国動画サイトの「大航海時代」が来臨、ニコニコ動画もそろそろ中国に進出したら?

2011年の年末、中国の大手動画サイト「土豆」と「優酷」は日本の東京テレビと連携し、アニメの「同時放映」する権利を獲得した。人気作品の「NARUTO−ナルト」、「BLEACH」、「銀魂」などが含まれて、中国国内におけるネット上「版権がある」アニメをリアルタイムで見ることはやっと現実になった。その後、「楽視」や「愛奇芸」なども次々と人気アニメの版権を購入し、大きな話題を呼んだ。
 図1は「2013年7月国内動画サイト版権アニメの一覧」である。図のように、「土豆優酷」(土豆と優酷は2012年で合併した)、「楽視」と「愛奇芸」は主力であり、意味深いのは大手IT会社の「騰訊」、「捜狐」や「」も加入した。(図1は一部だけ、表1は完全バージョン)これを見て、中国動画サイトの「大航海時代」が来臨したと言ってもよいだろう。

図1


楽視
土豆優酷
愛奇芸
騰訊
雷看看
捜狐
化物語
Free!
BROTHERS CONFLICT
超次元ゲイムネプテューヌ
きんいろモザイク
BLOOD LAD
戦姫絶唱シンフォギアG
魔界王子

ロウきゅーぶ!SS


ダンガンロンパ
サーバント×サービス
神のみぞ知るセカイ
キングダム2



幻影ヲ駆ケル太陽
犬とハサミは使いよう
Fate/kaleid liner プリズマイリヤ



銀の匙
帰宅部活動記録
FANTASISTA  DOLL



げんしけん 二代目
君にいる町
八犬伝ー東方八犬異聞



ガッチャマンクラウズ
義風堂々!! 直江兼続 〜前田慶次酒語り〜




有頂天家族
キングダム2




戦勇。2






表1 

 去年、私は「最近の事件から見る中国オタク向け動画サイト」という記事を書いた、中で「銀魂」の版権を巡って、弾幕サイト「ビリビリ動画」と「土豆」の対立を紹介した。以下はその一部:
「Tudou」(土豆)には弾幕がないため、「AcFun」や「ビリビリ動画」で楽しめるオタクが多い。しかし、これは「Tudou」の利益を害する一方、著作権に違反する行為である。「Tudou」は「銀魂」の放送権を握るうえ、「ビリビリ動画」に手を出さないわけがない。今月(2012年10月)の14日、「ビリビリ動画」の管理者は自分のWeibo(微博 中国版のツイッター)でこう書いたー「著作権の問題で、今日から『銀魂』の投稿を一切受け止めない。皆さんはTudouで見てくさい」 「Tudou」の行為は一部のオタクたちの不満を招き、他の弾幕が見えるサイト「吐槽」(http://www.tucao.cc/)(日本語のツッコミの意味で)に投稿した。しかしまもなく、「吐槽」サイトの管理者も自分のWeiboで同じ話を書き込んだ。 これで、ネット上で「銀魂」を見たいなら、「Tudou」で見るしかない。無論「銀魂」だけではなく、他の著作権があるアニメ作品、これから「ビリビリ動画」「AcFun」で見えないだろう。
「土豆」など動画サイトは版権を握るが、弾幕サイト「ビリビリ動画」や「Acfun」はオタクの中での人気は無視できないほど大きい。「土豆」は自分の弾幕サイト「豆泡」を売り出すために版権に厳しいが、ほかの動画サイト、例えば「楽視」は結構融通がきくほうだ。
 図2はiPadアプリ「ビリビリ動画」の画像だ、ピンクのペンで表記したのは動画のソースである(Web上はソース見えないらしい)。つまり「とある科学の超電磁砲s」12話のソースは「新浪視頻」だった。


図2 

 図3は「這いよれ!ニャル子さんW」12話の画面である。ソースのところ「楽視クラウド」が見られる。


図3

 「楽視クラウド」は「楽視」傘下のサービスの一つである。ホームページを見て、連携企業のとこ、ビリビリ動画が見られる。


図4

 「ビリビリ動画」はなぜ楽視と連携するかというと、いくつ原因がある。
 1、ホストの問題
 周知していると思うが、ビリビリ動画にしても、Acfunにしても、弾幕サイト自体は動画ファイルをホストしない、そのためほかの動画サイト「新浪視頻」や「優酷」を依存している。「新浪視頻」はアップロードされた動画を6分間ずつ各のサーバーに分配するので、時々サーバーの応答が停止したり時間かかったりして、動画は途中遮断される場合がある。それは有名な「6分間の呪い」である。
 「楽視」と連携したら、より安定なサービスが提供できるうえ、アップロードから公開される審査の時間は一気に短くなる。
 2、版権の問題
 前にも言ったように、弾幕サイトは著作権に違反した不正な物が流通されるという問題があるが、「楽視」は版権を購入することによって、この問題は解決されるかもしれない。
 3、「楽視」の都合 
 「楽視」のアニメには版権があるが、「楽視クラウド」サーバー上すべての動画は版権があるとは言えない。仮に不正なものがあっても、それはユーザー自分がアップロードするやつと言ったらごまかせる。しかも、「楽視」の最終目的は「楽視スーパーテレビ」や「楽視ボックス」を売ることである、そのため動画の質と量はとても重要だと考えられる。「ビリビリ動画」のコンテンツの豊かや質の高さは言うまでもなく高いレベルで、「楽視」にとって、絶対いいパートナーに違いない。「ビリビリ動画」はどのような契約をしたか知らないが、もしクリック数や閲覧数まで獲得すれば、「楽視」にとってまさに損がない商売だ。
 
 話はニコニコ動画に戻るが、以前私は「ニコ動解禁事件の始終」という記事を書いたことがある。ニコニコ動画は2010年から禁じられ、今は解禁したが、海外のニューザーにとって、アニメチャンネルの配信アニメは依然として見えない。
 2012年4月、ビリビリ動画は一度ニコニコ動画と連携したことがある。それは「Fate/Zero」を配信したことで、しかし視聴審査機関の許可がなかったので、上の機関に発見され第三回の配信までで配信終了となった。そのため中国のオタクの中で大騒ぎを引き起こした。
 ニコニコ動画は独自のサーバーがあるし、アニメの版権もある。コンテンツの豊かさはビリビリ動画やAcfunの倍以上だと思うので、中国に進出してうまく運営すればもうけると思う。今まで、ニコニコ動画のボカロ動画を見たいなら、一度ダウンロードして編集してアップロードしなければならないが、もし中国に進出すればこのような手間がいらないし、個人レベルの著作権の侵害問題も次第に解決できると思う。
 
 大航海時代では、ポルトガルやスペインはイニシアチブを取って、その後フランスもイギリスも遅れてたが追い越した、それに対して閉鎖した国々は例外なく衰弱した。今中国の動画サイトも同じ、進出しないともうすぐ市場が分割され、そのとき進出したくても食べ残ししかないだろう。





ソース
図1:http://photo.weibo.com/1738821795/wbphotos/large/photo_id/3593550141281197?refer=weibosearch
図4:
http://www.letvcloud.com/


2013年7月2日火曜日

おもろい中国語の空耳を翻訳してみたーー「紅蓮の弓矢」と「偏愛の輪舞曲」


 今回は引き続き、「紅蓮の弓矢」の中国語の空耳を紹介する。
 まず、歌のほう、ニコ動の動画を参考してみてください。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20544568?via=thumb_watch

歌詞:赤い
空耳:青い
和訳:黒い

Sie sind das Essen und wir sind die Jäger!

踏まれた花の
幻梦里呢她喊来咯
幻の夢で 彼女は叫んだ

名前も知しらずに
那么爱梦醒拉住你
そんなに愛しくて 目覚めてあなたを引き止める

地ちに落ちた鳥は 
借你傲气 踏脱离网
傲然たるあなたを寄りかかる 網から脱出した

風を待まち詫る
看尽雾霾净化秘鲁
霧を見尽くして ペルーを浄化した

祈ったところで 
月轮无常 瞳孔无天
月の輪が無常 瞳から空が見えない

何も変わらない
但你目光 火辣难捱
しかしあなたの目線 色気がたまらない

今を変えるのは
夜半卧榻 安如落花
夜中の寝台 花落ちるように安らか

戦う覚悟だ
她的高傲掏空过往
傲然たる彼女は過去を捨てる

屍踏み越て
吉他伴你互鸣过一天
ギター一日中あなたの話を付き合ってくれる

進む 意思を 嗤う豚よ
这诗篇 已陷落 亡灵路 更堪忧
この詩編 もう沈み込んだ 亡霊道 さらに悩む

家畜の安寧 虚偽の繁栄
担惊难得安宁 愁云两行泪
不安におののく安寧は得難い 物悲しくて涙が溢れてくる

死る餓が狼の自由を!
寻谁愿看我的寂寞
世界中探し尽くし 誰は私の寂しさが分かるだろう


囚われた屈辱は 反撃の嚆矢
痛在我脸庞 苦楚与困惘 放歌平阳 穹庐星荡
顔から分かるだろう 私の苦痛と惘然 平たい大地で歌い 夜空で星が揺れる

城壁のその彼方
就在我心中 从容看浪打
私の心の中 落ち着く 波打つを見つめる

獲物を屠る(イェーガ ー)
一梦龙魂 何不与你一歌
夢の中出てきた竜の魂 あなたと一緒に歌えばいい

迸る衝動に その身を灼きながら
还我自由 生活大道里 送来迷惘 也寄来甘乐
私の自由を返せ 生活の道で 困ったり笑ったり

黄昏に緋を穿つ 
传说的魅力 希望无可知
伝説の魅力 希望はどこにあるか

紅蓮の弓矢
幻念の优雅
幻の優雅


 「進撃の巨人」以外に、もう一つの空耳を紹介したい、アニメ「カーニヴァル」のOP「偏愛の偏愛の輪舞曲」。なぜ紹介しようというと、中国語の空耳だけではなく、英語の空耳も出てきたわけである、かなり完成度が高いので、皆さんもぜひ聞いてほしいと思う。歌は下記のリングで参考してください。 
【歌詞つき】偏愛の輪舞曲【カーニヴァル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21035196

色採々の音をつらぬいて
You know to leave tie we move,not to tell

身体が放つ 美味なる温度
Could I do not explain we lie low alone

夜の 訪れを待つ 花のように
You lay notice to find hope
Must get move you know me

光を畏れてる
He can hear al and so like it

回れ 消えゆくまで
Motivation is equal my way

その身を 焦がす 全て さらけ 出せ
So hand more one.Could I bet it.
So like dancing sing none you can meet

しなやかに雫は 見つめる
She though do want me to my fool

愛を 聴かせる ための言葉を 知ってるのに
I,what could decent,that can mean good
Cocoa by it seem to any

愛を語る 為の言葉はない
I see it walk totally way,low talk black one not you

泣き 濡れて 震えたって
Now here what let down could we judge it

はるか 遠い 素顔は
Heart contains safe go all over

恋 焦がれる ぬくもりの ストーリー
Though equal I am ture always shall we

その耳に 残るのは
So you meat it gone over

偏愛の輪舞曲(ロンド)
Here now you know (Alowne down)

 日本のオタクたちと違って中国のオタクはテレビで、リアルタイムでアニメを見ることはあまりない。皆はだいたいネット上のアニメをダウンロードして、再生プレヤーを使って見る。よって、OPかEDかこのような毎回繰り返している内容はよく飛ばされる、オンラインで見ても飛ばれる(実際、PPTVなどの動画サイトは自動的にOPを飛ばす機能が付かれている)。空耳によって、OPやEDの重要性は改めて認識された。空耳はもはやアニメ人気を判断する標準の一つだと思う。普通、人気アニメの空耳は最低でも二つのバージョンがある(文芸版と下品版)。
 アニメのOPやED以外に、空耳は鬼畜の動画の中でも大活躍。鬼畜動画、このニコ動の舶来品はなぜ中国でそんなに受けるかどういうと、二次創作はもちろん、おもろい空耳の貢献は絶対無視できないと思う。言葉が通じなくても、空耳を用い、面白さを見つけ、誰でも楽しめる動画はここで初めて生まれてきた。
 以前、ビリビリ動画で動画を見たとき、一人の空耳アンチは「空耳はくだらない、見たくない」と発言し、それに対してあるユーザーは「空耳は弾幕サイトの主旨だから、文句があったら出て行け」と口答えした。
 空耳は弾幕サイトの主旨であるかどうかははっきり言えないが、空耳は弾幕サイトを活性化できたと断言できる。今後もし時間があったらまたおもろい空耳を紹介したいので、よろしく!w